着替える事の重要性

最終更新日

今日は2月1日月曜日。

ブログをリニューアルしてから初の記事です✨

「FASHION」「INTERIOR」「MIND」を軸に、皆様の生活が少しでも豊かで楽しい毎日になるような記事を書いていきます♫

 

今日月曜日という事なので、「FASHION」について書きたいと思います。

 

緊急事態宣言下なので、月曜日と言ってもお家でリモートワークされている方も多いのではにないでしょうか?

会議などある場合を除き、ほぼ業務だけをPCと睨めっこのお仕事だと、化粧はおろか着替える事もせずパジャマのまま一日を過ごすなんて方も少なくないと思います。

私も以前は、パジャマのままパソコンに向かい、一歩も外に出ずそのまま寝るという、なんともメリハリのない事をしていた時期があるのですが、そうすると、だらけやすくなってしまい、結果仕事の効率も落ちていました😓

たかが「FASHION」、されど「FASHION」。
服装にその人の心理状態は現れます。

昔よく学校先生が「服装の乱れは心の乱れ」と話していたアレです笑
まぁ先生たちの言う乱れは、校則という規律上の個性の全否定だったので、真の乱れとは事なりますが。

例えば、キレイなドレスやスーツを着ると、なんだかシャンと背筋が伸びるように、服装と心理状態は密接に関係しているのです。

ならばそれを、逆手にとって活用したら、心理状態の意図的なコントロールの役に立つのではないでしょうか?

~FASHIONを活用した「行動療法」~

心理学には「行動を変えて思考をコントロールする」するという“行動療法”というものがあります。

これをFASHION上手に使って活用します。

先ず、朝起きたら着替えを選びます。

この着替えを選ぶ際、出来れば「その日の貴女が求める服」を選んでください。

「そんなのわからない」という方は、「その日のテーマに合った服」を選んでください。

“今日は寒いから温かく動きやすい”
“今日はスカートDAY”
“今日のテーマ明るく元気でいたいからイエローがテーマ”

など、なんでもいいので、その日一日をどうしごしたいかを先ずは考えてもらいたいのです。

その習慣が、「一日を自分自身でクリエイトする」というMINDの大きな一歩に繋がります。

そして、メイクや髪型も整えたら、さぁ新しい一日の始まりです!
貴女がクリエイトする一日が始まるのです。

ここまでに、早い人で30分、長い人で1時間はかかると思うので、朝は余裕を持って起きる事が大事ですね♬

そして、自律神経を副交感神経優位する為に夜の着替えもとっても大事!!

お風呂に入ったら、お気に入りの着心地の良いパジャマに着替えましょう♪

“お気に入り”ってところがとても大事!

毛玉が出来まくったヨレヨレのパジャマでは良い明日は訪れません!

自分を自身を大切に扱うという観点でも、女子力という点からみても、ヨレヨレのパジャマはNGです😖!

素敵な夜を過ごし、HAPPYな明日を迎える為にも“自分の心”が喜ぶパジャマを選びましょうね♡

(ちなみに、私はスヌーピー率高しです笑)

 

日常の些細な事を丁寧に選び、こだわっていく事が、貴女の思い通りの人生を引き寄せてくれます。

さぁまずは、着替える事から始めましょう!